top

昔からある はんだ
うまくコテ先を調節する技術が必要な、ちょっとめんどくさい電気的な接合方法。
もうすでに 技術的にはある程度確立させれていて
熱をかけて、溶かして基板につけるだけ。
でも、ちょっと待って
まだまだ理解できない不思議なことがある。

さっきの部品は驚くほど完璧なはんだ付けの形ができた。
今度は、同じようにやったはずなのに・・・
はんだ?部品?それとも知らない間に手が揺れた?はんだの量が多かった?熱いし、熱をかけすぎると部品は痛むし・・・
うまくいったときの感動と、失敗したときのがっかり…

だれでも悩まず使えるはんだを作るぞ!

製品情報

100%飛び散りの出ないやに入りはんだShell-RC

Shell-RC

100%(※)飛び散りの出ないやに入りはんだで御社製品の「安定したはんだ付け」「生産効率化」を実現 ※弊社調査結果

100%飛び散りの出ないやに入りはんだShell-RCの詳細ページへ
QFN特化ハロゲンフリーソルダーペースト

QFN特化ハロゲンフリー
ソルダーペースト

濡れ性良好でボイドの少ないQFNに特化したソルダーペースト。見事な塗上がりの良さを実現

QFN特化ハロゲンフリーソルダーペーストの詳細エージへ
Ni(ニッケル板)用液体フラックス

Ni(ニッケル板)用液体フラックス

はんだ付けが困難な場所でも。対応可能。少量からご提供が可能です

Ni(ニッケル板)用液体フラックスの詳細ページへ

新着情報

2020.07.03 音響用はんだ「HMXシリーズ」の音質比較実験(2)を公開しました。
2020.06.23 音響用はんだ「HMXシリーズ」の音質比較実験(1)を公開しました。
2020.06.11 ソルダーペーストの粒径についてを公開しました。
2020.05.25 はんだ合金の違いによる銅食われ比較試験を公開しました。
2020.05.14 フラックスの活性剤についてを公開しました。
2020.05.04 有鉛はんだについてを公開しました。
2020.04.23 ソルダーペーストとは?を公開しました。
2020.04.13 通常のやに入り糸はんだとShell-RCの溶ける速さを比較を公開しました。
2020.04.03 ロボットはんだ付けに使うやに入りはんだを公開しました。
2020.03.24 QFNへのはんだ付けについてを公開しました。
2020.03.16 ステンレスへのはんだ付けについてを公開しました。
2020.03.06 ニッケルへのはんだ付けについてを公開しました。
2020.02.26 はんだ不濡れの原因と対策についてのページを公開しました。
2020.02.13 はんだが溶けない原因と対策についてのページを公開しました。
2020.01.27 はんだ、フラックスの飛散原因と対策についてのページを公開しました。
2019.11.02 音響用はんだ「HMXシリーズ」紹介ページを公開しました。
2019.10.01 弊社HPをリニューアル致しました。
2019.10.01 飛び散らないやに入りはんだ「Shell-RC」の販売を開始致しました。(現在、サンプル提供中です。)
2019.10.01 QFN特化 ハロゲンフリーソルダーペーストの販売を開始致しました。(現在、サンプル提供中です。)

小島半田製造所はんだ君 私たちの取り組み

水素を含んだコジマのはんだ
”コジマのはんだ”
合金製造の段階からこだ わり抜いて製造される水素を含んだキレイなはんだ。“コジマのはんだ”を是非使ってみて下さい。無料サンプル提供中です!
音響用はんだ
音質への取り組み
はんだの品質によって オーディオ等の音質が向上することをご存知ですか?弊社で 、はんだの可能性を追求。“コジマ のはんだ”は、倍音のロスを減らし、より「生」に近い音質を実現します。